アロマデザイン AROMA Design
大分市を拠点に、各種デザインをはじめ「小さなお手伝い」を致しております。
チラシ・フライヤー作成、小規模な事務作業、案内図・地図等の作成、写真撮影・ビデオ撮影・インタビュー・編集他
Contents 業務内容等のご案内
小規模ゆえの機動力で、様々なご要望にお応えできるように準備しております。お気軽にフォームメールよりお問い合わせください。尚、フォームメールはセキュリティ強化のため、外部専門サイトを利用しています。
GoogleAdSenseをサイト内にいれてみました。どのように表示されるのか実験中です。記事と広告の見分けが付きにくい部分があるようですのでご注意ください。広告の表示内容について様子を見ながら調整していきます。
各種デザイン
チラシ・フライヤー
チラシ・フライヤーの制作から、ネット印刷入稿のお手伝いも致しております。
ご要望に応じて、出力データを整えますのでご相談ください。
MAP
案内図・地図等の作成も承っております。
尚、自社にて印刷も致しますが、一般的な家庭用インクジェットプリンターでの対応になります。印刷所クラスの印刷までは求めない場合にのみ対応させて頂いております。

案内図作例
ファビコン
ファビコン(=ホームページ用アイコン)の作成から、設置方法までご案内いたします。また、スマートフォン向けのファビコンも同時に作成いたします。

ファビコンの設定は大事です
各種事務作業
Word、Excel、PowerPoint
Microsoft社製Word、Excel、PowerPoint、ジャストシステム社製一太郎を使用した事務作業全般承ります。
手書き原稿のデータ化、録音データの文書化等、お気軽にご相談ください。
ビデオ撮影・編集
講演会からカラオケ発表会前の練習風景まで
パナソニック社製LUMIXシリーズのミラーレス一眼カメラ、ネオ一眼カメラ等を使用したビデオ撮影、編集を致します。尚、編集をどの程度まで仕上げるかによって、制作時間が変わりますので、早めにご相談ください。
複数台のカメラをセットして撮影を行いますが、ご予算に応じて、必要最低限の設備で撮影いたしますので、お気軽にご要望をお聞かせください。
- 講演会の記録
- 貴重な体験談(戦争・災害他)の記録
- 思い出語りをビデオ撮影して自分史づくりのお手伝い
- 思い出の地を巡る旅の様子を同行ビデオ撮影
- セミナー講師用教材撮影
- 各種発表会の前に自分の姿を確認
- カラオケ大会の撮影
- 研修会撮影
様々なシチュエーションに応じて、それぞれに対応いたします。
※ 発表会前等の自撮りのお手伝いの場合 カメラを1台のみに限定したり、当日、MP4データをお渡ししたりできる場合は、ほぼ拘束時間のみのご請求となり、お手軽にご利用いただけます。
動画データの変換、ディスク保存他
ご自分で撮影されたデータの編集やディスク焼き付けなども承ります。
ビデオで記録を残したい「瞬間」
自分史、仕事をする姿、趣味に生きる、家族の思い出、同窓会、発表会、思い出の地巡り、パーティなどの記録、セミナー、研修会などの記録
使用する機材・撮影仕様
原則として1920×1080 (FHD/60p)で撮影いたします。(場合によっては、もう少し画質を落としてお渡しする場合もあります。ご要望に応じて4Kでの撮影にも対応できます。)音声は外部マイクを接続した上で録画いたします。
胸元にSONY製ピンマイクをつけて撮影する場合もあります。
大変シンプルな撮影機材ですので、撮影が初めての方でも緊張せずに撮影ができます。また、初期導入経費も押さえており、撮影コストの低価格化に努めております。
撮影・編集・ディスク作成
撮影素材は1920×1080 (FHD/60p:約28Mbps)ですが、DVDに書き込む際、DVDの規格になります。Blu-rayディスクでのお渡しの場合は、素材のままの規格となります。
パソコンで再生可能なMP4の場合、素材のままの規格でお渡しできます。いずれも、お打ち合わせの際に確認させていただいております。
ワン・オペレーション
アロマデザインでは、全てワン・オペレーション、一人で撮影を致します。複数台のカメラを使用いたしますが、全体撮影用固定カメラ、部分拡大用固定カメラ、臨機応変用移動カメラ・・・の3台体制を基本としております。
編集をせず、経費を抑えての撮影をご希望の場合は、1台での撮影も致しております。お気軽にご相談ください。
お申し込みから納品まで
- メールフォームからお申し込み
- お打ち合わせ
- 撮影内容・作成手順・納期・経費の確認
- 撮影
- 編集作業
- 納品
予算の目安
お気軽にご利用いただけるように、経費を抑えた撮影を心がけております。具体的な経費はお打ち合わせの際にご説明いたします。
主な経費項目
- 撮影経費(拘束時間により当社規定金額で算出いたします)
- 編集経費(編集内容・編集時間により当社規定金額で算出いたします)
- 移動経費(車での移動経費、公共交通機関料金実費)
- 宿泊経費(泊まりがけの場合は宿泊料金実費)
- 事務経費(ディスク等購入経費、印刷経費、郵送料他)
ご予算に応じて、撮影規模、内容の変更が可能です。
「語りの会」
小川もこの語り
幅広い世代に受け入れられる「語りの会」
「語りの会」を軸にした地域文化の掘り起こし
「語りの会」と食事会、試飲会などを組み合わせたイベント
「語り」とは
一般的に「朗読」と呼ばれますが、当社がお手伝いする「語り」は多くの場合、語り手が全てを記憶し、手に何も持たずに語ります。文芸作品を30分ほどの作品にするために、語り手自身のセンスで割愛して語ります。そのため、同じ作品であっても、語り手によって味わいが変わります。
「語り」には、朗読とも、ひとり芝居とも、落語とも違う、独特な趣があり、大変味わい深い文化です。
近年、「朗読」「語り」は生涯学習として人気が高く、プロの朗読・語りを愉しむ一方で、自身もカルチャーセンターなどで学ぶ人が増えています。そういう意味では、芝居の観劇や音楽会観賞より、さらに身近な娯楽かもしれません。終演後、語り手に感想を伝える人が多く見受けられるのも「語り」の公演の特徴です。
「語り」と地域文化
少子高齢化が叫ばれて久しいですが、「高齢者」という表現に縛られる必要は全くないほどに、現実には若々しく、才気あふれる方々がたくさんいらっしゃいます。人々の絆を大切にしようと、様々な地域おこし・町おこしが行われています。
「語り」は、言葉一つ一つを大切にし、じっくりと文学に浸れる文化ですので、子どもは勿論、年齢の高い方にも、大変好まれます。
地域につながりのある文学作品を選んだり、あるいは地域の歴史を新たに脚本化したりすれば、地域の皆様に親近感を持って愉しんでいただけますし、地域を元気にできるかもしれません。
「語り」と着物文化
語りの作品選びは、現代物から時代物まで幅広く、語り手の装いも作品に応じて洋装、和装と様々です。
時代物には、やはり和装がよくあいます。和服姿の語り手がステージに登場しただけで、語りの会場の空気が一瞬にして変わります。
歴史ある建物では着物で語ることに、特に好評を頂いております。また、着物を着用して語りの公演にいらっしゃる方も多く、着物文化の奥深さを感じます。
「語り」とのコラボレーション
「語り」の公演に音楽はつきものです。準備された音楽を流す場合もありますが、演奏者が語り手と息を合わせてライブ演奏する公演もあります。
演奏者を語り手とともにお迎えしての公演、地元の演奏家との競演など、さまざまな公演形態が考えられます。
また、前半に「語り」を愉しんでいただき、後半に食事をしながらの歓談をするなど、「語り」の公演と講演会、シンポジウム、食事会、日本酒パーティ、ワイン会などとのコラボレーションも可能です。
「語り手」小川もこ
当社では、小川もこさんの語りの公演を中心に企画しています。
北海道札幌市出身 宮城県仙台市を経て、現在神奈川県在住。
2011年より一般社団法人みやぎびっきの会理事。
NHK仙台放送局契約アナウンサーを経て、フリーとなる。
1989年よりJFN(TOKYO-FM系列、全国FM局24県ネット)の3時間生ワイド番組“ヒルサイドアヴェニュー”(月~金曜 午後1~4時)のパーソナリティー(木曜日)を担当。各局からの公開生放送も年間30本を数え、地元を紹介するなど、地域振興・活性化に尽くし社会性の高い番組となり、97年5月、毎年優秀な番組や団体、個人を顕彰する『ギャラクシー賞』の“DJ・パーソナリティー賞”を受賞。
朗読の他に、DJ、パーソナリティー、イベント司会、ジャズフェス司会、対談インタビュアー、レポーター、ナレーター、キャスターなどで ラジオ、TV、イベント等でマルチに活躍。また ・地域振興・活性化について ・話し方 ・日本酒、酒や食文化などに関しての講演会講師としても幅広く活動中。
小川もこ公式サイト http://www.djmoko.com/
「語り」の公演を地元で開催してみたい
当社では、東京で「語り」の定期公演を行っているけやき会、小川もこさんとのリレーションシップにより、「語り」の公演を行っています。
「語り」の公演を開催したいというご希望にそって、公演内容をご提案致します。
ご予算に応じて、公演規模、内容の変更が可能です。
使用ソフト
Adobe、Microsoft
- Adobe
- Illustrator、Photoshop、Premiere Pro、Audition、Brackets
- Microsoft
- Excel、Word、PowerPoint
- ジャストシステム
- 一太郎、ホームページビルダー
使用機材
Windows,Panasonic...
- 編集
- WindowsPC DELL XPS13
- ビデオ撮影
- LUMIX DMC-FZH1、LUMIX DMC-FZ1000、LUMIX DMC-FZ200、LUMIX DMC-G6、LUMIX DMC-TX1、GoPro Black Hero6
- インタビューマイク
- SHURE SM63LB
- ピンマイク
- SONY ECM44B/9X
- 録音機器
- TASCAM DR-40 VERSION2,DR-10SG,DR-10X,ZOOM H2n 他
作例
VIDEO
フライヤー









how-to
基本的には、誰であってもなんであっても一人で解決しなければならないと思いますが、そうはいってもできないときはできませんし、わからないものはわかりません。
様々な本を本棚に並べながら、インターネットで検索しながら、有用な情報を得ては「できない」を「できる」にひとつひとつ変えていくしかありませんよね。
こちらは自身の備忘録としてのガラクタ・ハウツーです。もしかして、どなたかのお役に立てることを願ってメモしています。
尚、改めて詳しい説明を追加することもあります。
※ 情報が古い場合もあります。その点についてはご容赦ください。
Ctrl + F5 で強制リロード!
※ ブラウザーによっては F5ではなくR
複数のGmailを持っている場合、どのアカウントでログインしているかが大事です。一人に一つのAdSenseしか持てません。複数ページにAdSenseを反映させたい場合は、取得した後に、そのページのURLを追加していけばOK。

一つのアカウントでAdSenseを申請しているのに、別のアカウントで再度申請しようとして失敗した残念な例
Adobe Stock
フリーのFTPソフト FileZilla Client(ファイルジラ・クライアント) をインストールしてアップロード
※ 写真他もこちらからアップロードできます。Adobe Stockのサイトに行くこと無く、暇なときにアップロードだけしておくこともできます。タグ付け、申請は時間のあるときにすれば良いですよね。
ホームページ
例えば、無料のソフトを使ってみる。
Adobe社製無料エディターBracketsを利用して作成し、フリーのFTPソフト FileZilla Client(ファイルジラ・クライアント) をインストールしてサーバーにアップロード
※ アロマデザインとして、新たなホームページのご依頼は現在受け付けておりません。このホームページは、Bracketsを習得するための独習として日々作成しています。過去お世話になったお客様より、ご自身で更新するお悩みを数多く伺ってきました。刻々と変わるインターネットの世界において、できるだけ簡単に構築でき、スマホからも見やすい、お客様ご自身も更新しやすい環境を整え次第、再度ご案内いたします。
通信制大学
私自身、現役の時に学んだ以上の熱心さで(!)京都造形芸術大学にて大学生をやっています。
必要なものは、学費とインターネット環境とパソコン。
パソコンのスキルは特に必要ありません。大学のサイトにアクセスし、教材を学習し、告知される内容を正確に把握しながら学ぶだけです。通学の必要はありませんが、できれば一度は大学に足を運び、学内の雰囲気を感じ、先生に会い、学友に会うことを強くお奨めします。早く始めれば良かった、、、何度もそう感じながらの勉強の日々です。
社会人が学ぶことの意義、愉しさなどについて、後日ミニサイトにて記事にする予定です。
パソコン、、、と書きましたが、日常はスマホやタブレットでも学習可能です。しかし、レポートを作成するにはキーボードがあった方が圧倒的に効率的です。
※ 私は大学のノートをとるために、マイクロソフト社製OneNoteを使用しています。パソコンでも、タブレットでも、スマホでも、いろんな場所でアクセスでき、タブで分類できるのでお奨めします。
このサイトは、Adobe社製無料エディターBracketsを利用して作成しています。